d_ocha-kai’s diary

お茶やお菓子と本のことなど。

西双版納に行ったひと。『アジア発酵紀行』

何かのタイトルみたいですね。

紅茶の歴史の本に必ず出てくる地名が西双版納。

西双版納(シーサンパンナ)は中国の雲南省にあり、

この辺りがお茶の起源ではないかと言われています。

 

発酵デザイナーの小倉ヒラクさんは、ここで

お茶の古木を見、現地の茶農家さんがご自慢のお茶を持ち寄って開いた

お茶の会を楽しそうに綴られています。

本のタイトルは『アジア発酵紀行』(文藝春秋)。

小倉さんの面白いものを探したい意欲に引き込まれます。

馬で山岳地帯の険しい道を通り、各地に運ばれたというこちらのお茶は

日本でイメージするお茶とは少し違います。

小倉さんでなければ行き会えない展開の連続。

真似は無理です。

その地に行くことと、その場に立ち会えることは別物です。

消化できる力がないと遭遇できない気がします。

 

 

食品の発酵と、紅茶や中国茶の発酵との違いが、自分には

実はまだ理解できていません。

わかったところで、誰かに話す当てもないのですが

これから、少しずつ理解していく予定です。